布団の丸洗いは必要!
あなたが毎日寝ている布団は、丸洗いしたことありますか?

丸洗いはしたことないけど、頻繁に干しているから大丈夫!

実は、布団を干すだけでは布団をきれいにすることは出来ません。
人間は、寝ている間にも毎日コップ1杯分の汗をかいています。
1日着た服は、ほとんどの方がその日のうちに洗いますよね?
同じ服を洗わずに毎日着て、たまに干すだけでまた着るなんてことはみなさんしないはずです。
でも、それが布団となるとみなさん平気でそれをしてしまうんです。
よく考えてみたら、すごく不衛生だと思いませんか?
布団を丸洗いすることで、布団に染み込んだ汗や汚れをきれいにすることができます。
布団は何のためにに干すの?
干すことで布団をきれいにすることはできません。
じゃぁ、なんのためにみんな布団を干しているのか気になりますよね?
布団を干すのは、寝ている間にかいた汗による水分を逃がす為です。
布団を干さずに放置していると、蓄積された汗によって布団内部の湿度がどんどん上がっていきます。
この湿度の高い状態が続くことで、大量のダニが繁殖したり、カビが生える原因になってしまいます。
フローリングや畳の上に直接布団を敷いている場合は、布団を干している間に畳やフローリングを乾燥させる役目も担っています。
万年床なんて言葉、聞いたことありますよね?
布団を干すことなく、ずっと同じ場所に敷きっぱなしにしていると、布団を敷いていた床や畳はカビで真っ黒になってしまいます。

やっぱり布団を干すことは大事ね!ダニの駆除もできるし!
残念ながら、布団を干すことでダニを駆除することは出来ません。
布団を干すことで、ダニを駆除できると考えている方は多いですよね。
でも布団を干しただけでは、ダニを駆除することは出来ないんです。
ダニは温度60度以上で即死、温度50度以上では20分で死滅します。
ですが、布団を干しただけでこの条件をクリアするのは難しいですよね。
確かに真夏の直射日光が布団にあたっている時であれば、布団の表面温度は50度近くになっているのかもしれません。
でも、ダニだって生き物です。
みすみす命を落としてしまうような危険な場所にじっとしていることはありません。
温度の低い、布団内部へと逃げていきます。
そもそも、布団を直射日光に長時間当て続けることは布団にとってもよくありません。
布団を干す理由は、布団を乾燥させるためだということをしっかりと理解してダニ対策は別でしっかりとするべきです。
まとめ
布団も洋服同様、丸洗いすることで汚れを落とす必要があることがわかりました。
布団を丸洗いすると、多くのメリットがあります。
布団の丸洗いをする際は、なるべく業者に頼むのがおすすめです。
布団は、種類によって洗い方や干し方(乾燥の仕方)が違います。
間違った方法での洗濯は、布団をダメにしてしまうことがあります。
自宅に布団を取りに来てくれ、クリーニング完成品も自宅まで届けてくれる、イオングループのカジタクの布団クリーニングがおすすめです。
関連記事